kanoya ロゴ.bmp (64654 バイト)

kanoya-new03.JPG (16586 バイト)

つの安心

suuji01.gif (905 バイト)品質管理はご安心ください。

                   地酒とワインはとてもデリケートです。当店では低温のセラーで最高の状態にて、お酒とワインを冷蔵管理しています。

suuji02.gif (934 バイト)味はご安心ください。

  利酒師、コンセイエ、騎士号【シュヴァリエ】の資格を持つ店主石垣専弥が、こだわって厳選した逸品は、一流料亭、一流レストランでも取りれる ほど旨いものが中心です。

suuji03.gif (933 バイト)価格はご安心ください。

                        他店では、なかなか手に入らない逸品も、プレミアムを付けずに、良心的価格で販売しています。

 

     当店は、静岡県東部の三島市と沼津市のちょうど中間に位置する清水町にあります。ここ清水町は、東洋一の湧水量を誇る柿田川湧水群を有し、また日本一の霊峰富士山を望むとても風光明美なところです。

  このような地域にあって、初代石垣三治郎が元文四年【1739年】麹(こうじ)製造業を起こしたのが当店の始まりです。「かのや」の名称は伊豆半島を流れる狩野川(かのがわ)に由来し、当初は狩野屋を名乗っておりました。その後 、清酒の醸造をしていた時期もありましたが、時代の移り変わりとともに五代目石垣専次郎が、明治2年【1869年】醤油(しょうゆ)醸造業に転業し、以来「かのや本店」として醤油屋の家業に専念することになりました。

  昭和24年には「石垣醤油株式会社」へ改組し、醤油屋としての経営基盤を固め、日本の高度成長のさなか昭和46年には、静岡県内17社の同業者と共同出資して静岡県産醤油協業組合を設立しました。工場を集約化する事によって生産技術の向上をはかり、この組合工場が醸造することで製造部門を独立させる形となりました。

  その後、多角化の一環として私共が酒類小売免許を取得した際、「どこにでもある普通の酒屋ではなく、個性あふれるこだわりの酒屋を構えたい。」と言う思いから、昭和57年(1982年)に日本名門酒会へ加盟し、日本全国の地方銘酒と世界各国の輸入ワインを中心とした豊富な品揃えと、万全の冷蔵設備を完備した本格的な酒類専門店「かのや本店が誕生しました。石垣醤油の名称では、なかなかお酒が売りづらいという事から、代々伝わる屋号を店名として使用しました。

 

  「かのや本店」は40年前に石垣醤油(株)の酒類販売部門としてスタートしましたが、それは偶然にも九代目石垣専弥が社会人になるのと同時の出来事でした。当時の事を振り返りますと、私共は醤油屋ですから、正直言って酒類業界の事はほとんど知らない素人集団でした。最初の一年間は司牡丹の大吟醸雫酒を初めて口にして、その旨さにとても感激し「世の中にこんなに旨い日本酒があったのか」と感じましたし、また初めて飲んだシャトーラフィットロートシルトにも「こんなにしなやかな赤ワインがあったのか」とビックリ仰天してしまった程です。

  過去40年間には、そんな「ビックリする程うまい酒」との出会いが数多くあり、その出会いがある度に「このお酒は、近隣のお客様にもぜひ飲んで欲しい。」という想いを強く持つようになりました。旨いお酒と出会い、そのお酒を造っている生産者と出会い、それをお客様に紹介するという営業活動の中で、また次の新しいお酒との出会いが生まれるという繰り返しの結果、現在では全国の地酒が500種類、世界のワインが500種類という品揃えに至りました。

 

   私共は、醤油屋ですから醸造の心得がありますし、毎年安定した高品質のお酒を造り続ける事が如何に難しいかを知っています。「去年はとても美味しかったが今年はまずい」と言われては単なる一発屋になってしまいますので、蔵元としては好ましい評価ではありません。

  たとえ天候が不順で原料(米、葡萄)の出来が悪い年でも、普段と同じスタイルに仕上げる事ができる。しかも長年にわたり時流に流される事なく、確固たるスタイルを持っている生産者は間違いなく一流です。

  私共は規模の大小、有名無名にかかわらず、私共が一流と判断するお酒、造り手の気持ちや心意気が飲む人に素直に伝わるお酒、また原料や造りにこだわったお酒を厳選して、納得のいくお酒だけを取り扱うように心掛けています。

  2001年11月には、日本最大のショッピングモール「楽天市場」に出店しました。ネット上でのお買い物も安心してご利用いただけますよう心掛けておりますので、今後とも「かのや本店」をよろしくお願いいたします。

HOMEp104hb.GIF (1705 バイト)