Q1.日本酒の辛口、甘口について教えてください? A1.辛口か、甘口かどのように感じるかは、個人差がある上に、その時のコンディションにも大きく左右されます。 日本酒には、日本酒度と言って、甘辛を示す数値があります。これは、水の比重を±0とし、これより軽いものを+、 重いものを−で表わします。甘いということは、糖分が多く、それだけ比重が高くなるので、−が多い程甘口となり、 +が高い程辛口の酒となります。ただし、これも一つの目安であって、必ずしもこの通りに感じるとは限りません。と言うのも、日本酒には糖分の他に、様々な味の成分が含まれていて、そのバランスによって感じ方に差を生じるからです。特に酸の多少が甘辛の感覚に作用します。酸味の多い酒は辛く、そして酸味が少ないと酒は甘く感じます。日本酒には様々なタイプのお酒が存在しますが、上記の日本酒度と酸という2つのくくりで、甘辛の基準を表現 しています。 Q2.お酒はどのように保存すれば良いですか? A2.「お酒は生きている」と良く言われ、貯蔵の条件や環境によって、お酒の品質は、大きく変わってしまい ます。 特に、直射日光、温度変化、空気との接触は、品質を劣化させる大きな原因となるので、注意が必要 です。買ってきたお酒は、なるべく冷暗所に置くことと、開栓したお酒は、早めに飲んでしまうか、小瓶に移しかえて冷蔵庫に入れるなど、工夫をしていただければ、比較的劣化を防ぐことができます。
|